運動や筋トレはしたいけどジムに行くのがめんどくさい、会費を払いたくない、中々時間が取れないなどの方には自宅にホームジムを作成する事をオススメします!
町のジムのような設備は難しいですが、最小限の設備で最大限のトレーニングができる家庭用マシンを紹介していきたいと思います。
今回は家庭用ベンチプレスを紹介します!
家庭用ベンチプレスについて
男性なら誰しもが逞しい胸筋を手に入れたいと思った事があると思います。
ベンチプレスは胸筋にダイレクトに高強度で効かせる事が出来るトレーニング機器になります。
フィットネスクラブや公共の体育館などにあるベンチプレスですが、実は安価な価格かつ小スペースで自宅に導入する事ができます。
家庭用のベンチプレス導入のポイントやトレーニング方法も踏まえてオススメ製品を解説致します!
合わせて読みたい
ベンチプレス導入のポイント
ベンチプレスは主にバーベルを置く部分の幅が狭いナロータイプと幅が広いワイドタイプの2種類があります。
ナロータイプはマシン自体がコンパクトなのでスペースに余裕がない方向けになりますが、その分安定感に欠けます。
ワイドタイプはマシン自体の幅は広めですが、安定感抜群で安全にトレーニングができます。
実際はほとんどの場合はバーベルをスタンドに置きっぱなしのため、マシン本体の幅の長短は関係ありません。
かなり狭いスペースに置く場合以外はなるべくワイドタイプを選びましょう!
また、必ずセーフティースタンドが付いている物を選びましょう。
実際にベンチプレスを補助なしで行って重大な事故が発生しています。
ベンチプレスの正しいトレーニング方法
ベンチプレスは主に大胸筋、三角筋前部、上腕三頭筋を鍛える事ができます。下記のポイントを参考に安全かつ効果的にトレーニングしましょう!
ポイント
・肩幅~肩幅から少し広い位置でグリップを握る。
・肩甲骨を寄せて下に下げる
・脚をしっかり固定し、腰を浮かせてブリッジさせる
・肩関節の真上でスタートし、前腕と垂直になるように下す
・バーを胸でバウンドさせずしっかり上げる
ベンチプレス導入時に合わせて購入しよう!
ベンチプレスはマシンを単体で購入してもトレーニングできるわけではありません。
下記の製品も合わせて購入してトレーニングを始めましょう!
オリンピックバー+プレートセット
こちらは必ず必要な製品になります。
バーベルとプレートをセットで購入すればお得なのでオススメです!
最大重量は100kg以上対応の物を購入しましょう!
スクワットパッド
ベンチプレストレーニングにオススメ!
こちらの製品はバーベルに取り付けることによって、ベンチプレスのトレーニング時に身体への衝撃軽減します。
特に高重量で行う場合、スクワットパッドがないとバーベルを勢いよく胸に当たった時にかなり痛いです(笑)
パワーラックオススメ5選
ファイティングロード ベンチプレス
価格:¥13,200(Amazon)
■サイズ:W62×D126×H85~105
■重量:約25kg
■耐荷重量:150kgまで ※プレート・シャフト別売。
折り畳み可能でコンパクトに収まります。スペースを取らないので場所を選ばない製品になります。
耐荷重も150kgまであるのでほとんどの方が対応可能です!
ファイティングロード セーフティベンチプレス
価格:¥30,800(Amazon)
■サイズ:W150×D157×H63~137
※プレート50kg分付属
アームが固定されているのでトレーニング時に途中で力尽きても潰れる心配がありません。
安全にトレーニングが出来るかつ50kg分のプレートが付いているので初心者の方、女性の方向けの製品になります。
ReshapeLife ベンチプレスラック
価格:¥15,800(Amazon)
■サイズ:W 153cm×D 43,5cm×H 20,0cm
■重量:26kg
■耐荷重: 200kgまで
セーフティバー付きでさらに耐荷重が200kgまであるので上級者の方でも対応可能です。
業務用製品並みの性能になります!