運動や筋トレはしたいけどジムに行くのがめんどくさい、会費を払いたくない、中々時間が取れないなどの方には自宅にホームジムを作成する事をオススメします!
町のジムのような設備は難しいですが、最小限の設備で最大限のトレーニングができる家庭用マシンを紹介していきたいと思います。
今回は家庭用パワーラックを紹介します!
パワーラックとは
ホームジムを作る際にまず最初に導入を考えるべき設備はパワーラックになります。
とりあえずこれ1台あれば一通りの高重量トレーニングができるので、自宅にいても筋肥大が狙えまます。
パワーラックはバーベルの動きを自由に扱えるため、フリーウェイトの基本であるBIG3(ベンチプレス、デットリフト、スクワットを中心に全身を一台で鍛える事ができます。
また、セーフティーバーが必ずついているので、一人でも安全に行う事ができるマシンです。
筋トレブームで体を鍛えたい方が増えてきています。正しい使用方法で利用すれば、中上級者はもちろん初心者でも安全に効率的にトレーニングする事ができるマシンです。
合わせて読みたい
パワーラック導入のポイント
ポイント1 導入に必要な寸法を割り出そう!
パワーラックは単体で使うことはありません。
必ずバーベル、プレート、場合によってはベンチが必要になるため、その分のスペース確保が必要になります。
パワーラック単体の寸法で計算して実際に部屋に置いてみたらトレーニングできないような事態にならないように、事前に必要寸法を計算しましょう!
横幅:横幅はオリンピックバー基準に考えまます。オリンピックバーの寸法は大体が約220cmです。さらに左右でプレートをかけるスペースが30~60cm以上あるのがベストなので、横幅は3mぐらいを目安にしてください!
奥行き:奥行きはマシン寸法+ベンチの出し入れのしやすさを加味して割り出します。 マシン本体が大体120~150cmぐらい、ベンチの出し入れに必要な寸法は50~100cm以上あればいいので、奥行きは2m以上確保してください!
高さ:高さは忘れがちですが、必ず確認してください!大体のマシンが200~220cmぐらいです。大体の建物の天井高は240cm以上ありますが、念のため確認してください。
また、パワーラックにはチンニングバーがついている機種が多いです。成人男性の170cmぐらいの身長で顔の長さが大体20cm以上なので、マシン高さ+30cmぐらいの天井高があるか確認しましょう!
ポイント2 導入スペースとマシンの耐荷重(積載荷重)を確認しよう!
マシンの導入時には床の耐荷重(積載荷重)も念のため確認しましょう!
耐荷重(積載荷重)とは
積載荷重は、部屋の用途に応じて設定されます。例えば、マンションや戸建て住宅の積載荷重は、「180kg/㎡」です。180kg/㎡という荷重を見込んで構造計算しています。
180kg/㎡を超える荷重は、当時の構造計算で考慮されていないので、危険になるかもしれません。例えば、マンションの居室で、1m×1mの範囲内に、合計300kgの書籍を積むと、
180kg/㎡<300kg/㎡
で、明らかに積載荷重を超えます。積載荷重≠耐荷重なので、積載荷重を超えて物を置いても、直ちに床が抜ける心配はないです。ただし、その影響で床の変形、有害なひび割れが生じる恐れがあります。
パワーラック本体の重量は約100kgです。オリンピックバーの重さが約20kg+プレートの重さを加味して設置場所を決めましょう!
設置場所のすぐ近くに重めの家具がある場合は注意しましょう!
また、パワーラック本体の耐荷重も確認しましょう!
大体のパワーラックの耐荷重は200~350kgになります。高重量でトレーニングする場合、こちらも要チェックです!
ポイント3 パワーラック導入時に合わせて購入しよう!
上記でも記載しましたが、パワーラックは単体では使用できません。
下記の製品も合わせて購入しましょう!
①オリンピックバー+プレートセット
こちらは必ず必要な製品になります。
スペック: 穴径:50mm。 セット明細: ・20・15・10・5kg × 各2枚 ・2.5・1.25kg × 各4枚
オリンピックシャフト BL-OPS(サイズ:L2,200mm、重量:20kg、Φ50mm対応)、 ・クリップカラー2個 ・JPA規格仕様
②アジャスタブルベンチ
ベンチプレスを行う場合は必ず必要な製品になります。
スペック:インクライン角度:30-45-60-70度 デクライン角度:-12度 座面角度:10-20度 四層構造シート
サイズ:幅54×長さ125×高さ42-123cm シート厚5cm+補強フレーム3cm 重量:約18kg 前脚折りたたみ式/耐荷重:300kg ※国内第三者機関にて750kg荷重検査済み 簡易工具同梱 1年間の製品保証付き
③スクワットパッド
ベンチプレス、スクワットのトレーニングにオススメ!
こちらの製品はバーベルに取り付けることによって、スクワットやベンチプレスのトレーニング時に身体への衝撃軽減します。
特に高重量でスクワットする場合、スクワットパッドがないとバーベルが肩にめり込んでかなり痛いです(笑)
パワーラックオススメ5選
IROTEC(アイロテック) パワーラックHPM
IROTEC(アイロテック) パワーラックHPM 高重量対応
価格:¥89,100
■サイズ:W約1160×D約1340×H約2010mm
■重量:約106kg
■組立式(工具類は付属しておりません)
■耐荷重量:450kgまで ※プレート・シャフト別売。※北海道・沖縄・離島は別途送料となります。
75mm角、厚さ3mmの極太鋼材のフレーム採用とのことで、耐荷重も450kgまであるにもかかわらず価格は10万以下となっています!
安価な価格で安心してトレーニングができます。
IROTEC (アイロテック) マルチ パワーラック
IROTEC (アイロテック) マルチ パワーラック/懸垂 チンニング 筋トレ 器具 ベンチプレス バーベル 大型マシン
価格:¥61,050
■サイズ:W116×D145×H219cm
■重量:82kg
■組立式(工具類は付属しておりません)
必要工具:17mmレンチ2本(ボルト側・ナット側両方必要です
■耐荷重: 200kgまで
※プレート・シャフト別売。※北海道・沖縄・離島は別途送料となります。
こちらの製品の特長はパワーラックにラットプル、ローイング、ディップスができる機能がついています。これ一台で背中系のトレーニングも網羅できて6万円台はオススメです!
ただし、耐荷重が200kgまでなのでほとんどの方の高重量トレーニングにも対応可能です。
[ワイルドフィット]パワーラックPRO(ワイド)
価格:¥49,000
■サイズ:W 118cm×D 100cm×H 203cm
■重量:51kg
■耐荷重: 150kgまで
とにかく価格を抑えたい方向けの製品になります!シンプルな構造で耐荷重は150kgまでなので、高重量トレーニングはできません。初心者の方や女性の方にオススメです。
[ WILD FIT ワイルドフィット ] マルチスミスラック (ラットプル オプション付き)
[ WILD FIT ワイルドフィット ] マルチスミスラック (ラットプル オプション付き)
価格:¥102,000
■サイズ:W 119cm×D 162cm×H 218cm
■重量:80kg
■耐荷重: 150kgまで
パワーラックとスミスマシン、ラットプルダウンやローイングが一台に搭載されていて約10万はかなり割安です。この一台でかなりの種類のトレーニングができます。
耐荷重は150kgまでなので、高重量トレーニングはできません。
BULL パワーラック BL-PR
価格:¥49,8000
■サイズ:W 173cm×L 1,70cm×H 226cm
■重量:150kg
かなり高額ですが、アスリートモデルなのであらゆるレベルの方に対応可能です。
プレートホルダーも付いているので使いやすさにも特化しています。
プロチームでも導入履歴が多数あり、耐久性に関しては最高級になります。
ある程度予算とスペースがある方にはオススメの製品になります。